運営者について

現場直送!福祉HACK 支援も仕事も、もっとやさしくおもしろく 学びは現場の味方 業務効率化 人材マネジメント 研修・スキルアップ レクリエーション

自己紹介|未経験から15年、現場直送で“やさしくておもしろい福祉”を届けたい

はじめまして。ブログ「現場直送!福祉HACK」を運営しているシンパと申します。

このページでは、私のこれまでのキャリアや、このブログに込めた想いをお伝えします。

未経験から福祉の世界へ

福祉系の学校を出たわけでもなく、もともとはまったくの未経験。

実は、福祉の仕事に特別な関心があったわけではなく、「なんとなく働いてみた」のがきっかけでした。戸惑いながら始めた毎日のなかで、利用者さんとの関わりや、仲間と支援を考える時間に、少しずつやりがいを感じていきました。

最初に経験したのは、就労継続支援B型。その後A型や就労移行支援と、いわゆる“就労系福祉”をひと通り経験しました。

生活支援員・職業指導員として現場に入り、20代で管理者になり、サービス管理責任者も務めました。

現在は社会福祉法人で相談支援専門員として、日々さまざまな福祉事業所やご家庭と関わっています。

途中で社会福祉士の資格も取得しました。

決して“王道”のキャリアではありませんが、現場で少しずつ積み上げてきた実感があります。

現場の“困った”を、ちょっとラクにおもしろく

15年以上現場で働いてきて思うのは、「支援がうまくいかない原因は、支援者が疲れているから」ということ。

支援者が無理をしていれば、支援の質は落ちてしまう。

でも、決して誰かが悪いわけではなく、「仕組み」や「視点」の問題なんです。

このブログでは、そんな現場の“ちょっとした困りごと”を解決するヒントを発信しています。

テーマは、福祉×ICT、福祉×デザイン、福祉×ビジネス、そして福祉×工夫。

たとえば…

  • 相談支援員の目線で見る「現場の改善ポイント」
  • 業務のムダやストレスを減らすちょっとした工夫
  • 助成金・補助金の賢い活用法
  • 支援の質の向上の観点

そんな“すぐ使える・明日役立つ”情報を、現場直送でお届けしていきます。

原石が光る職場をつくりたい

私にはちょっと変わった趣味があります。

それは、若手お笑い芸人の応援

テレビに出る前の芸人さんが、だんだんウケるようになって、注目されていく――

そんな「化けていく瞬間」を見るのが何より楽しいんです。

でも、これって福祉の現場にも似てるなと思っています。

支援者にも、利用者さんにも、「まだ光が当たっていない原石」がたくさんいる。

その原石が、ちゃんと評価され、活躍できる。

そんな職場づくり・仕組みづくりを、ブログを通して一緒に考えていけたらと思っています。

最後に|このブログで大切にしていること

このブログでは、できるだけ「リアル」と「実践」を大切にしています。

  • 福祉の専門用語だけで終わらせない
  • 机上の理論ではなく、現場で役立つ工夫を
  • まじめだけど、ちょっとおもしろく

そんなスタンスで、毎週すこしずつ記事を更新中です。

福祉の仕事に関わっている方、これから関わろうとしている方にとって、

「ちょっと役立った」「明日やってみようと思った」そんなきっかけになれたらうれしいです。

もしブログが気に入っていただけたら、ブックマークX(旧Twitter)のフォローもよろしくお願いします。

現場の知恵や工夫を、もっと楽しく分かち合っていきましょう!