もくじ
はじめに|「補助金だから高性能」で本当に得している?
「せっかく補助金が出るから」は要注意ワード
ICT導入補助金や福祉機器導入補助金など、便利な制度を活用して機器を購入する事業所が増えています。しかし最近は、申請手続きを代行する業者が提案する機器が“オーバースペック&高価格”という声もしばしば。補助金で一部が賄われても、残りの自己負担が割高になっては意味がありません。この記事では、実際の現場で「そこまでのスペックはいらない」ケースと、整備品・中古品で十分まかなえるガジェット選びのポイントを紹介します。
補助金×ICT導入で陥りやすい3つの落とし穴
補助額=値引き額かと思いきや実質負担が高い
提案された機器が本来より高い定価設定のまま補助金計算され、補助額を差し引いてもなお市場価格より高いケースがあります。見積書を受け取ったら、必ず市場相場と比較しましょう。
ハイスペックPCやタブレットを“推奨モデル”と称して押し売り
利用ソフトはクラウド型でCPUをほとんど使わないのに、最新CPU・メモリ32GB搭載モデルを勧められる例も。用途と必要スペックを整理した上で、過剰な性能が含まれていないか確認します。
付属サービスや長期サポートがバンドルされて割高
「5年延長保証付き」「独自サポート加入必須」などで総額が膨らむことがあります。保証期間の重複や実際のサポート内容を精査し、本当に必要か見極めましょう。
実はここまでで十分!用途別おすすめスペック早見表
用途推奨スペック | |
文書作成、メール、表計算 | CeleronまたはRyzen3/メモリ8GB/SSD256GB |
Zoom会議、動画視聴 | Core i3〜i5/メモリ8GB/SSD256GB〜512GB |
写真編集、動画編集 | Core i7以上/メモリ16GB以上/SSD512GB以上 |
※Wi-Fi環境の整備、Webカメラやマイクの準備も忘れずに。
整備品・中古品でも問題なし!コスパ重視のおすすめガジェット
中古でも十分!おすすめガジェット一覧(業務別)
業務内容に見合ったスペック・価格帯での選定が、結果的に施設全体の効率化とコスト削減につながります。
用途 | 機器名・種類 | ポイント |
文書作成・軽作業用PC | 中古ノートPC(dynabook・ThinkPadなど) | Windows10搭載・SSD換装済なら十分な性能 |
タブレット業務・訪問記録 | 整備済iPad(第6世代以降) | ペン入力も対応、業務記録に最適 |
Zoom用周辺機器 | 整備品Webカメラ・USBマイク | ロジクール製など中古でも品質高め |
印刷・スキャン業務 | 中古A4複合機(Canon・EPSON) | A3が不要ならコンパクトタイプでコスト削減 |
職員共有モニター | 整備品23〜27インチモニター | HDMI端子付きでPCと簡単接続 |
オススメ品まとめました!セール時期に購入するのかがオススメ😊
賢くいきましょう!
中古パソコン・整備品パソコン

中古タブレット・整備品タブレット
タブレットはiPadかAndroid端末かで迷うところ😟
購入台数が少ないのであればiPad!大量に購入が必要であればAndroid端末!
※中の人は両方使用していますが、Android端末は案外使えます。12インチは画面が大きく便利です。
モニター
モニターの整備品は安くてオススメではありますが、セール時期に新品を購入するものオススメ!
合わせて購入すると効率UP!賢くセール時期に購入しましょう!10〜50%割引は当たり前🤭
-
-
【2025年最新版】福祉現場で役立つスマホ便利グッズ7選|現場スタッフに人気の必需品まとめ
2025/7/4
はじめに|福祉現場でスマホが重要な理由 ICT・生産性向上が福祉現場に求められている!? 近年、福祉現場ではスマートフォンの役割がますます重要になっています。連絡手段としてはもちろん、記録入力や業務管 ...
整備品・中古品活用のメリットと注意点
コストを半減しつつ保証付き
自治体リースアップ品や大手整備業者のPCは、内部クリーニング・SSD換装済みで1年保証が付くことも多く、新品価格の半額以下で導入可能。
OSサポート期限とバッテリー寿命をチェック
中古タブレットはOSアップデート対象外だとセキュリティリスクが高まります。購入前にサポート期限とバッテリー交換歴を確認しましょう。
導入前チェックリスト|見積もり時に必ず抑える5項目
業者任せにしない「5つの確認ポイント」で賢く導入を
補助金を活用したICT機器の導入で失敗しないためには、見積もり段階でしっかりと確認すべきポイントがあります。業者の提案をそのまま受け入れるのではなく、価格の妥当性やスペックの必要性を自分たちでも検証することが大切です。以下の5項目をチェックするだけで、無駄な出費を防ぎ、より納得感のある導入につながります。
- 市場価格比較(価格.com・整備品ショップ)
- 必要最低スペックと提案スペックの差分
- 付帯サービス・保証期間の内容
- 補助対象外費用の有無(設置費・送料など)
- 保守契約の自動更新条件
中古品でも大手企業だと安心して購入できますね。ちなみに「にこスマ」は伊藤忠商事が手掛けるお店です。
まとめ|補助金は“コスパ向上”に使ってこそ意味がある
補助金を活かすには“賢い選び方”が必須
補助金があるからといって、提案をそのまま鵜呑みにするのは危険です。スペックや価格、実際の使用目的をきちんと整理し、「目的に見合ったガジェット選び」を行いましょう。整備品や中古品をうまく活用することで、コストパフォーマンスを最大限に高めることができます。
ガジェット選びは「目的ファースト」で
補助金を活用すれば自己負担が抑えられる反面、業者提案のまま導入するとオーバースペック機器に高い負担を強いられることも。用途に合った必要十分なスペックを見極め、中古・整備品も含めた選択肢で賢くコストを抑えましょう。
