もくじ
はじめに|ネタ切れしがちな夏行事に“記念日”を活かそう
記念日は会話と参加のきっかけになる
福祉施設や介護現場では、夏のレクリエーション企画に「毎年同じ内容になってしまう」という悩みがよく聞かれます。そんな時に役立つのが、毎年決まった日付で設定されている“〇〇の日”です。記念日をテーマにした行事は、話題のきっかけになりやすく、自然と会話も生まれ、参加者の表情がぐっと明るくなります。
今回は、特に6月〜8月の「夏」に注目し、福祉現場でも取り入れやすい“〇〇の日”のレクアイデアをご紹介します。
夏に使える“〇〇の日”行事アイデア
6月の記念日

6月15日「オウムとインコの日」
鳥の写真や映像を楽しみながら、動物に関するトークや折り紙で鳥を作る工作レクに。
6月16日「和菓子の日」
おはぎやようかんなど季節の和菓子を用意し、見て・食べて・話して楽しめるお茶会レクに。
「水無月(みなずき)」は、京都で無病息災を祈って6月末に食べる伝統和菓子でオススメです。
-
-
【6月最新版】福祉施設で楽しむ!季節を感じるご当地グルメ行事食特集
2025/7/4
6月の行事食!冷やしラーメン・ゴーヤーチャンプルーなど、季節と地域を味わえる行事食で、福祉施設の“旅気分”を演出しませんか?
6月21日「スナックの日」
懐かしの駄菓子やおつまみを用意し、昭和のスナック菓子トークで盛り上がりましょう。
6月29日「ビートルズの日」
名曲を聴きながらの音楽レクや、当時の時代背景に触れる回想トークで世代の記憶を引き出せます。
7月の記念日
![7月の記念日
7月1日「童謡の日」
7月7日「七夕の日」7月10日「納豆の日]
7月20日「ハンバーガーの日」](http://fukushihack.com/wp-content/uploads/2025/06/3-17-1024x538.png)
7月1日「童謡の日」
なじみの童謡を一緒に歌い、歌詞を味わいながら当時の思い出話を引き出す音楽レクに。
7月7日「七夕の日」
短冊や星飾りづくり、「星にちなんだ音楽レク」「願い事カード投票」などアレンジ豊富な行事に。
7月10日「納豆の日」
納豆レシピ紹介や「納豆〇×クイズ」、納豆パック開封タイムトライアルなど、笑いを生む参加型企画にも!
7月20日「ハンバーガーの日」
オリジナルハンバーガー作りや昭和のハンバーガー屋にまつわる思い出話で盛り上がるレク。
-
-
【7月最新版】福祉施設で楽しむ!季節を感じるご当地グルメ行事食特集
2025/7/8
7月の行事食はご当地グルメで決まり!北海道から鹿児島まで、地域の味と文化を感じられるメニューで福祉施設に季節感と笑顔を届けましょう。
8月の記念日

8月1日「水の日」
水分補給の大切さをテーマに、水にまつわるクイズや飲み比べなど健康的なレクを展開。
8月4日「箸の日」
お箸を使ったゲーム(豆つかみ・お菓子キャッチ)や、昔の食文化を語るトークレクに最適です。
8月11日「山の日」
山の写真スライドショーや登山体験の思い出トークなど、自然を感じる行事が可能です。
8月31日「野菜の日」
夏野菜ビンゴ、野菜スタンプアート、野菜のおいしい食べ方ランキングなど、健康と食を楽しく学べます。
まとめ|夏の記念日で“涼と笑顔”を演出しよう
行事の工夫が現場の雰囲気を変える
夏の記念日は、季節感を生かしつつ、気温や体調に配慮した内容にアレンジするのがコツです。食・会話・工作・ゲームなど、多角的なアプローチで参加者の関心を引き出せます。施設内掲示や年間行事計画に組み込めば、職員間の準備もスムーズになります。
-
-
福祉施設の行事を盛り上げる!簡単装飾&BGM&無料素材サイトまとめ
2025/7/8
福祉施設の行事がもっと楽しくなる!100均グッズや無料素材、スマホで流せるBGMなど、簡単&実用的な空間演出アイディアをまとめました。